
精神科訪問看護コモレビ 採用説明会
コモレビのご利用者さまの回復に向けて、訪問看護を実施していただきます。1回のセッションは40分前後ですが、事前の準備からセッションの記録、関係機関との連絡・連携など、支援の仕事は多岐にわたります。
また、コモレビでは医療保険適用外のカウンセリングサービスも提供しておりますので、カウンセラーとしてご利用者さまとのセッションを行ってもらうケースもございます。
募集人数 | 通年で募集をしております |
---|---|
業務内容 | 訪問看護業務/カウンセリング業務 |
雇用形態 | 正社員(時短などのご希望は要相談) |
勤務開始時期 | 応相談。通年で募集をしておりますのでご希望をお聞かせください。 |
勤務時間 | 9時30分~18時30分のあいだで8時間シフト |
休日・有給休暇 | 週休2日(祝日は通常勤務) 有給休暇は初年度10日。祝日に稼働した分を別の平日でお休み頂く形 |
給与 | 420万円~ |
医療事務は、実際にメンタルケアを行う看護師たちの業務を下支えするお仕事です。利用者の方と看護師・事業所の双方にとって、より良い業務オペレーションを目指して日々業務をアップデートしています。前向きに学ぶ姿勢を持ち、変化に柔軟に対応できる方と一緒に、開所2年目のステーションをぜひ盛り立てていけたらと思っています。
募集人数 | 若干名 |
---|---|
業務内容 | 精神科訪問看護ステーションでの医療事務、その他業務 ・レセプト業務 ・電話対応 ・カルテファイルの作成、整理 ・必要書類の準備、発送業務 ・入金管理などの経理 ・備品発注 |
雇用形態 | アルバイト |
勤務開始時期 | 応相談(2022年10月~勤務開始可能) |
勤務時間 | 週3日~、1日4時間以上 9時30分~18時30分のあいだで応相談 |
勤務曜日 | 月曜~土曜のあいだで応相談(※祝日も勤務可能) |
給与 | 時給1,350円(昇給あり・試用期間1ヶ月) |
新規利用者向けの面談と、地域の支援機関とのネットワークづくりを担っていただく、問い合わせチーム(カスタマーサクセス)のスタッフを募集します。適性は問われる仕事ですが支援系資格の有無は問いません。
業務内容 | ①問い合わせ対応(カスタマーサクセス): ②地域連携: 病院やクリニック、福祉系事業所、NPO、保健センターなど、良い支援をする上で各種の支援機関との連携は欠かせません。地域で良いネットワークを築き、コモレビをより多くの方に知っていただきながら、連携して良い支援を届ける仕事です |
---|---|
勤務地 | 新宿駅徒歩5分のコモレビオフィス(対面での面談や電話対応などもあるため、原則リモートワークは難しいです) |
雇用形態 | 応相談 正社員(週5日勤務)を想定していますが、週4日勤務の時短正社員、アルバイトを希望される方も、まずは一度ご連絡ください。 |
給与 | 応相談 |
精神科訪問看護の現場で「対話を通じたケア」を広げていくため、採用活動における広報、マーケティングを一緒に担ってくださる方を探しています。
業務内容 | 下記のすべてを担っていただける方を歓迎しますが、Aのみ/Bのみの参画も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 A:SEO・SNS運用/KPIモニタリング/採用サイト流入増のためのSEO施策(キーワード調査・設定、記事構成改善) B:イベント企画・記事化 |
---|---|
雇用形態 | ・非常勤、もしくは業務委託契約 ・在宅中心、打合せやイベント時はオンライン参加/必要に応じて対面 |
稼働時間 | ・フルスタック(A+B):月25〜35時間程度(週6〜8時間相当) ・AまたはBのみ:月10〜20時間程度(週2〜4時間相当) ※ Bについてはイベント前後は稼働が増える場合あり |
報酬 | 経験に応じて応相談 |
コモレビのことを気軽に知っていただける機会として、定期的な採用説明会のほか、個別でのカジュアル面談や事業所見学も実施しています。個々のご事情を踏まえたお仕事内容や条件等についてもご相談いただけます。
※ カジュアル面談・事業所見学はこちら
※ 参加の有無は、選考とは関係ございません
採用面接は全2回を予定しております。一次面接はオンラインにて、二次面接は対面を推奨しています(お住まいの地域等に合わせてオンラインでの実施も可能です)
一次面接に先立って履歴書の提出をお願いしています。
可能です。精神科の経験があることは望ましいですが、しっかりと目の前のご利用者さまのことを考えて、回復に向けて真摯に伴走できる方であれば、未経験の方でも採用しています(現在のメンバーの半数以上は入職時に精神科未経験でした)。その代わり、ご入社頂いたのちに学んでいただく事項は多くなる点はご承知ください。
入社後2ヶ月間は、座学研修・同行訪問・サポート担当との面談など、コモレビの支援を学ぶためのさまざまなサポートがあります。ひとりでの訪問が始まった後でも、週に2回程度のチーム・カンファレンスをはじめとして、困ったことをいつでも安心して相談できる体制があります。詳細はコモレビ紹介資料の16〜20ページをご参照ください。
また全社での研修も月に1回、3時間程度用意をしています。まだまだ十分ではありませんが「支援者が支援する力を伸ばせる環境」を整備していこうと考えています。
問題ありません。現在、訪問時の移動手段は主に電車やバス等の公共交通機関です。自転車を利用する場合もありますので、自転車には乗れるほうが良いかもしれません。(自転車に乗れないことが採否を左右することはございません)